マーケティング– category –
-
キック・アス(2010年米映画)の魅力とは
2010年の米映画「キック・アス」の評判があまりにも良かったせいでしょうか? この映画の続編、「キック・アス/ジャスティス・フォーエバー」が作られ、今週末から公開のようです。 前作「キック・アス」は実に素晴らしい映画でした。 なんで素晴らしいと感じた... -
メイトービフィズス菌LKM512マーケティング
メイトービフィズス菌LKM512ヨーグルトを、仕事帰りに駅前のスーパーで数多くのヨーグルトから選んで買いました。 この商品は、ヨーグルトとしてももちろん美味しくて体によさそうなのですが、数多くのヨーグルトから、何故、私はこの商品を手に取ったので... -
facebookをアナログでPRしている事例(品川エキュート)
ITのメディアだから、ITでPRしなければならないということはない。 そんなことに気付かさせてくれるのが、こちらエキュート品川にある、エキュートfacebookについてのPRの看板。 ※エキュートというのは、JR東日本ステーションリテイリング社が運営する駅構... -
バレンタイン企画 渋谷にチョコレート製のハチ公が出現
ツカミとして、渋谷の土地柄、そしてバレンタイン企画というテーマの双方に、まさにドンピシャで合っています。 東急プラザの1階にチョコレート製のハチ公が出現しています。 このケースに書かれた 渋谷 de バレンタイン を検索してみるとこのようなサイト... -
「東京ばな奈」の顧客関係性の強化の秘密
「東京ばな奈」という、東京みやげの定番のお菓子があります。 私は実家が札幌で、父がこの「東京ばな奈」が大好物なので、帰省するタイミングにいつも買っているのですが、本当に美味しいです。 美味しさに加えて感心するのは、商品の箱の中に、実に質の... -
facebookはもう死んだのか?
facebookはもう死んだのか? 最近、身の回りでfacebookの更新を辞めてしまうユーザーを良く目の当たりにします。 統計を例に語っているのでなく、あくまでも自分自身の印象なので、皆さんの場合に当てはまるかどうかは別だと思いますが・・・ しかし、以前... -
年賀状はもう死んだのか?
若い人を中心に、年賀状離れが語られて久しい。 実際に、うちの若いスタッフに、今年は何枚年賀状を出したりもらったりしたの? という質問をすると数枚 という答えが通常なので、本当に年賀状を書く習慣は失われつつあるようです。 ところで、ある著名なI... -
ブログはもう死んだのか?
いまさらブログなんて古いよ・・・と思っている人も多いかと思います。 実際のところ最近の情報発信の事例として多く語られるソーシャルメディア活用では、ブログのそれと全く違います。 ソーシャルメディアでは、タイムリーな速報性の強さを前面に出した... -
今後もfacebookでやりとりを・・・と書く前に
最近ちょっと感じたこととして、 人とはじめて会った後、その後の交流を会うことを前提とするのか、それとも会わないことを前提にするのかで、発するメッセージが変わってくる。 例えば前者であれば良かったら月イチのペースで飲みに行きマーケティングの... -
O2Oは今なお古くて新しいメソッド
いっときマーケティングの流行語となったO2Oも、言葉ばかりが先行しているイメージでした。 しかしよくよく振り返ってみれば、特に目新しいことではなく、マーケティングのキモとなる「オンラインとオフラインの相乗効果をいかにめざすか」ということだっ... -
ソーシャルメディア活用の注意点
中小企業がソーシャルメディア活用するにあたって、注意点をいくつか述べたいと思います。 その1つとして、企業の公式サイトをなおざりにして、ソーシャルの更新ばかりを続けるのは危険ということです。 マスコミで取り上げられるソーシャルメディア活用... -
プッシュ型マーケティングのリマインド効果
プッシュ型の情報発信をする場合、例えばメルマガや各種DMに、どのようなオファーが良いのか延々悩んで、数ヶ月も実行に移せない方も多いと思います。 あらゆるマーケティング施策で「顧客リスト」、「オファー」、「原稿」は当然熟考する必要があるのです... -
情報発信は質の高さを意識すると発信が止まる(発信自体が大事)
クライアントさんのIT活用の相談を受ける中で、世の中のマーケティングの正論が、実は多くの中小企業の経営者・マーケティング責任者の足を引っ張っているのではと感じることが多々あります。 その1つに「ユーザーに価値ある情報を発信する」があります。 ... -
ネット上の実名主義の事例(日立システムズ社)
昨日このブログでお伝えしたネット上に社員の実名を出し、効果的なWebのコンテンツを作成している事例を、他社事例になりますが、今後いくつか紹介していこうと思います。 1つは株式会社日立システムズの公式サイトです。 http://www.hitachi-systems.com/... -
ビジネスでのネット上の実名主義の動きは定着するか?
ビジネスでのネット上の実名主義の動きは定着するのでしょうか? いわゆるビジネス用途で使うネット上のメディアに、社員が実名で登場するケースが今後増えていくか?ということです。 社長が企業ホームページ上で、代表メッセージとして顔写真と共に自分...