マーケティング– category –
-
近鉄特急「しまかぜ」の乗車体験記/JRのグランクラスより快適さは上
先週、三重県に出張した際に、なかなか予約が取れないことで有名な近鉄特急「しまかぜ」に乗ることができました。 「しまかぜ」は外見からしてかっこ良いです。 運転席まわりがガラス張りで視界を広く取っているため、先頭車両からの眺めは抜群です。実に開... -
清水建設のインナーマーケティングを考えた
銀座に出向いた際に、かつての勤務先である清水建設の建設現場を通り過ぎたのですが、清水建設のロゴや社名フォント、そして仮設のブルーシートなどを見た瞬間、ある感情が湧き上がってきました。 それが単に「清水建設は、かつて勤めた企業だから懐かしい... -
LINE WOWのポスティングによるマーケティング
先日のことですが、家に帰ったら、妙なチラシが入っていました。 これは何でしょう。 ??? このクマさんは、確かLINEのキャラクター「ブラウン」のはず。 「LINE WOW」のロゴが入り、車に乗っています。 ちらしを開いてみると、「250店舗以上人気レスト... -
「手紙のついた果物」(東急ストア)のファン獲得の広報事例
当社のある五反田、そして通勤で乗り換えする目黒も、共に東急ストアが駅近くにあり愛用しています。 先日、桃を買ったところ、パッケージに「手紙のついた果物」と書かれているのを目にしました。 「JAフルーツ山梨松里地区統一桃専門委員会から手紙が届... -
新しい時代のマーケティング企業の在り方とは?
新しい時代のマーケティング企業の在り方とは? あまりにもざっくばらん、かつ大き過ぎるテーマかも知れませんが、週末に友人が出演する音楽祭に行った後に、上野公園をぶらぶら歩きながら、ずーと考えていたことがまさにこれです。 上野公園の不忍池が一... -
プラチナ ドン・キホーテ白金台店の来店者マーケティング3つの特長
新しくオープンした、プラチナ ドン・キホーテ白金台店の話題が、ネットでも盛り上がっています。 プラチナ ドン・キホーテ白金台店とは、驚安感と高級感を共に併せ持つ店舗として、つい先週の2015年5月29日にオープンした注目のスポット。 どのようなマー... -
サーティワンアイスクリームが食べたくなるマーケティング
サーティワンアイスクリームはいつも美味しく、スイーツ男子として時々バニラ系を中心に楽しませてもらっています。 過日、店舗前を通りかかった際に見たこのディスプレイ。 思わず店内に引き込まれました。 何で引き込まれたか考えるに 美味しそうに見え... -
検索より、探索。FUN!TOKYO!(JR東日本のキャンペーン)事例
最近、いろいろなところでJR東日本のキャンペーン「検索より、探索。FUN!TOKYO!」を目にするようになりました。 具体的には、山手線車内のモニターや、駅のポスター、つり革広告などです。 週末も山手線で、次のようなつり革広告を目にしました。 書かれてい... -
山手線の車内でスマホアプリをPR
山手線の車内で起動してチェックインを行うというポイントがもらえる スマホアプリの広告も、今ではめずらしくないのですが、広告を出稿しているまさにその場所、山手線の車内でポイントがもらえるというのは、おそらく初めてのケースでは? スマホアプリ... -
非日常の演出事例(駅弁屋 祭@東京駅)
JR東京駅の丸の内中央口と八重洲中央口の間に作られた、商業施設が並ぶ「Central Street」。 こちらに「駅弁屋 祭」という、全国各地の名物駅弁を約170種類以上取り揃えて、店舗厨房で調理した出来たて駅弁も取り扱う駅弁専門店があります。 こちらは、この写... -
私が思う強みの見つけ方
初めましてこんにちは。 フラットコードインターン生の中村と申します^^ 近頃私は”伝える”ということの難しさに直面しております。なぜかというと2015年3月より就職活動を迎えるにあたって自分を表現する機会が増えたからです。マーケティングのように考... -
O2Oの法人向けサービス(B2B)企業での事例
O2Oという言葉が数年前に流行りました。 O2Oとはオンライン・ツー・オフラインの略で、文字通りリアルとネットの相乗効果を狙った販促手法の総称です。 具体的な事例だと、例えばネット通販をしている企業がスーパーの中に実店舗を出展したり、また実店舗... -
映画「ディス/コネクト」のSNSの成りすましについて
映画「ディス/コネクト」という映画を週末に見て来ました。 この映画では、SNSコミュニケーションのはかなさと危うさを、様々な事件の人間ドラマを通して伝えていて、興味深く見ることができました。 この映画の中でも事例として挙げられている「成りすまし」... -
色々やることよりも、やらないことを決める重要性
経営者の仕事は仕組み作りだ。よく経営者セミナーなどで聞く台詞です。 実際に経営者の仕事とは何なんでしょうか? 我が身を振り返る意味で、自分自身の日常業務の時間の使い方を分析すると・・・ 1.経営者としての本来の仕事 2.営業マンとしての仕事 ... -
BtoBもスマートフォンからの集客をめざすべき
スマートフォン向けのホームページ制作の相談を受けることが最近増えてきました。 多くがBtoB向けのサイトでも、スマートフォン向けサイト制作をするべきか?というものです。 その答えとしては BtoBもスマートフォンサイトを作り、そこからの集客をめざす...