マーケティング– category –
-
Googleアナリティクスでネットワーク・ドメインの指標が消えた・・・
ホームページにGoogleが提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を導入して、ホームページの効果測定をしている方も多いと思います。 Googleアナリティクスは、1日に何人のユーザーがホームページにアクセスしたかなどの基本的な数字から、何を... -
SDGs(持続可能な開発目標)はGoogleトレンドも活用して検討
SDGs(持続可能な開発目標)コンテンツのホームページ掲載について、最近、多くご相談いただくようになりました。 ちまたでSDGsの事例として挙げられているものの多くが、大企業もしくは地方自治体の事例が大半のため、自社の事例として考えづらい方も多いと... -
中小企業のSNS運用について(テレワーク時代における留意点)
新型コロナウィルス渦における、SNSリスク対策の必要性が高まっています。 ストレスが溜まっている状況下で、炎上しやすい時代背景もあると思います。 それと同時に、テレワークという会社環境とプライベート環境が混在している中での運用だからこそ、潜ん... -
新型コロナウィルス感染拡大により高まるインターネットのセキュリティーリスク
新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、インターネットにおけるセキュリティーのリスクが大幅に高まっていると感じます。 具体的には、サイバー攻撃のような社外からのリスクだけでなく、不用意なSNSや掲示板投稿などの、社内よりのリスクです。 卑近の事... -
フォトジェニックとはどのようにして生み出されるのか
「フォトジェニック(photogenic)」という言葉が、多く使われるようになってきたのはここ数年ではないでしょうか。 日本では「写真映えする風景・モノ」という意味で使われることが多いですが、いうまでもなくSNSの流行とともに、周知されるようになった印象で... -
星野リゾート OMO7 旭川の宿泊体験記【心に刺さる企画】
先日のGWは、ことし平成30年4月28日に新しくオープンした「星野リゾート OMO7 旭川」に宿泊して楽しい時間を過ごすことが出来ました。 こちらでは、競争の激しい今日の観光施設がどのようなことを訴求していけば良いのかヒントがあると感じたので、このブ... -
Googleアナリティクス導入時の設定手順について【トラッキングコード貼り付け】
Googleアナリティクス登録完了後に、このコードをすべてのWebページに貼り付けてくださいという画面が出てくるかと思います。 右下の赤い枠の中に生成されたトラッキングコードをすべて選択してコピーし、解析対象のWebサイトの各ページに貼り付け... -
Googleアナリティクス導入時の設定手順について【アナリティクス登録】
昨日はGoogleアナリティクス登録前に必須の、Googleアカウント登録の手順についてお伝えしました。 きょうはGoogleアナリティクス登録の具体的な手順についてお伝えしようと思います。 Googleアカウント登録後、下記のGoogleアナリティクス登録画面にアク... -
Googleアナリティクス導入時の設定手順について【全体像とGoogleアカウント登録】
先日講師としてお話しさせていただいたGoogleアナリティクスの公開セミナーでは、参加者のレベルがまちまちのこともあり、内容がかなり盛りだくさんでした。 そのため、はじめてGoogleアナリティクスをさわる入門者の方には、導入手順をもうちょっと詳しく... -
Googleアナリティクスの「マイレポートに追加」はどこに行った?
Googleアナリティクスの活用において、情報共有のためにアクセス解析結果のレポートをいかに良い形にまとめるか腐心している方も多いかと思います。 Googleアナリティクスのレポート作成においては、全体の傾向(トレンド)を一枚のレポートにまとめると、... -
Googleマイビジネスへの登録はSEOの必須条件
先日、当社で開催された無料相談会で、とある企業のマーケティング責任者の方からいただいたご質問は、多くの方が共通して疑問を持っていると思われますので、このブログでご紹介しようと思います。 それは、 Google検索の結果に、自社がマップとともに表... -
水素エネルギーの普及にあたって広報の課題は何なのか
たまたま目黒駅の周辺を休日ぷらぷら歩いていたときに、見慣れないものを目にしました。 一見ガソリンスタンドのようですが、「水素ステーション」の文字があります。これがいわゆる水素エネルギーの供給スタンドでしょうか。まだ建設中なのかガランとして... -
藤井四段の対局ネット生放送が将棋界にどう貢献したのか(マーケティングの視点)
藤井四段の史上最多連勝記録のかかった第30期竜王戦決勝トーナメントを、ニコニコ生放送で観戦しました。 29連勝の新記録を樹立した瞬間もネットで視聴していました。 このネット生放送が将棋界にどう貢献したのか、感じたことを書いてみたいと思います。 ... -
ECサイトと比較した実店舗の魅力とは何なのか?
先日ネット通販と実店舗が共存することが必要という記事をこのブログで書きました。 今回はその続きで、ECサイトがひしめくこの現代、実店舗をどのように育てていくかがテーマです。 まず何より、ECサイトと比較した実店舗ならではの魅力を把握することが... -
ライブカメラの定点観測とSNSの合わせ技がベター
今となっては、あって間に過ぎてしまった感の強いGWなのですが、長野県の地獄谷温泉に出かけてきました。 地獄谷温泉は、世界で唯一、温泉に入るサルが見えるということで、有名な観光地です。 外国人観光客も多く、ニホンザルが入るお風呂にはライブカ...