「五反田バレー」という名称とともに知名度が最近高まっている東京都品川区の五反田エリアは、JR山手線の五反田駅を起点としてオフィス・店舗・住宅・学校が混在する活気のある地域です。
その五反田の西口エリアにおいて、「クリーン五反田」という清掃イベントが毎月第2土曜日の朝9時より五反田商店街・西五反田一丁目町会・品川区立日野学園の3団体の共催により行われています。(1月・8月除く、雨天中止)
清掃エリアは西五反田1丁目を中心とする桜田通りと山手通りに囲まれた一角で、大通りに囲まれた形で狭い路地も入り組んでいるエリアで、7月12日も涼しい気候の中、開催されました。

9時のスタート後に恒例で行われる注意事項のアナウンスで、熱中症の注意と水分補給の心がけが伝えられます。
9時~9時45分が清掃タイムで、戻った後にゴミの仕分けの後、ちょっとしたプレゼントが配られますが、この時期は飲み物です。

この「クリーン五反田」は企業からの参加が多いことが特徴です。その中でかなり長期にわたり継続的に関わっている企業としては、まずは明電舎さん。古くからの事務局スタッフによるともう20年近くの参加になるとか。

あとはJR東日本さん

またかつてのブログで何度も登場している明治安田生命保険さん

ところで企業が継続的に社会貢献活動を続けるためにはどうすれば良いのでしょうか。
教科書的には「パーパスとの一体化」や「本業との接点」といった答えが考えられると思います。
しかし私が「クリーン五反田」に関わる中で感じたことは、むしろその逆。企業活動と切り離し、社員一人ひとりの興味関心を出発点にすることで自発的で熱量のある参加が生まれていることを目の当たりにしてきました。会社に言われて参加している方はほとんどおらず、皆さん楽しみながら関わっています。
考えてみれば楽しくなければそもそも続かないですよね・・・・
今の時代、社会貢献は強制ではなく応援の対象。会社ができるのは、その個人の取り組みに対して柔軟にサポートすることだと感じています。その応援が、結果的に企業文化やブランドにもつながるのではないでしょうか。
クリーン五反田は、8月と1月を除き毎月開催中(雨天中止)。ご関心のある方はぜひご一緒に!