阿部 義広– Author –

株式会社フラットコード代表取締役。「コミュニケーションの支援を通して、人と人をつなげ、未来を築く」をパーパスとして掲げ、企業・団体の「強みや魅力」を必要な方に伝える広報・マーケティング支援を国内外に展開。
-
(再掲)Webマーケティングセミナー(2月19日)メルマガ活用講座の開催告知
川崎市産業振興財団のセミナー終了後に、アンケートで弊社主催のWebマーケティングセミナーについてのお問い合わせをいただきました。 毎月、法人向けにマーケティング勉強会、「BtoBマーケティング研究会」というのを開催しており、テーマを変えて様々... -
現場に行ってみるとマスコミ報道とは違うこともしばしば
昨日2014年2月8日に経験した、東京の18年ぶりの豪雪について、もう一つ気がついたことがあり、大事なことなので書き留めておきたいです。 それは報道から来るイメージと、実際の現場の違いです。 TVの映像では、豪雪だったので都心の映像でレポーターの方... -
五反田オフィスで大雪をはじめて経験
2011年に五反田オフィスに越してきて、春夏秋冬も何回か経験しましたが、きょうはその中でも特別な日となりました。 東京も大雪となり、五反田も一面冬景色です。 午後になり、電車も何路線か運休が始まったタイミングを見計らって、早めに帰ることにしま... -
開催報告・川崎市産業振興財団主催/ホームページ改善セミナー
川崎市産業振興財団主催の「成功事例から学ぶ、ホームページで成約率3倍を実現するセミナー」が本日開催されて、わたくし阿部が講師を勤めさせていただきました。 セミナーの詳細はこちら http://www.flatcord.co.jp/kawasaki2014_02.php 寒い日でしたが... -
専門家にはどうやったらなれるのか?→継続性と経験が必須条件
国家資格に関係ない業務の場合、「専門家」という呼称は、自分でかってに名乗ることができます。 わたしは○○の専門家です、といったように。 最近そのような事例を、ネットや新刊本で本当に数多く見受けられます。 しかし、大切なこととして、どれくらいの... -
Webマーケティングセミナー(2月19日)メルマガ編の開催告知
弊社の主催するマーケティング勉強会、「BtoBマーケティング研究会」では、毎月テーマを変えて各種マーケティング手法の情報交換の場をもっております。 今月は2月19日(水)にメルマガをテーマに9ヶ月ぶりに「お問い合わせ数を3倍に増やすメールマガジン講... -
女性コンパニオン受難の時代か?展示会ブースの女性の正社員が大活躍
90年代から、数々のビジネス展示会に足を運んでいる自分から見ると、最近の展示会は大きく様変わりしている印象です。 中でも、大きく変わったもののの一つとして、展示ブースの女性コンパニオンの在り方が挙げられます。 いまでもモーターショーのように... -
展示会のブースの受付は座らせてはいけない」
東京ビックサイトなどで開催の展示会に行って、各社のブースをまわっていると、たまにびっくりする光景を見ることがあります。 それはブースの受付で、受付嬢が座っていることです。 座らせるのはまずい。 総合インフォメーションの受付嬢であればいざしら... -
「東京ばな奈」の顧客関係性の強化の秘密
「東京ばな奈」という、東京みやげの定番のお菓子があります。 私は実家が札幌で、父がこの「東京ばな奈」が大好物なので、帰省するタイミングにいつも買っているのですが、本当に美味しいです。 美味しさに加えて感心するのは、商品の箱の中に、実に質の... -
これからのホームページ制作会社のあるべき姿は何か? ガラパゴス制作会社にならないために
今日のホームページ制作会社のあるべき姿が、いろいろなところでディスカッションされています。 今の時代とお客さんのニーズに合わせたホームページ制作会社がどうあるべきか。 特にインターネットの黎明期からホームページ制作をやっている方は、変化の... -
facebookはもう死んだのか?
facebookはもう死んだのか? 最近、身の回りでfacebookの更新を辞めてしまうユーザーを良く目の当たりにします。 統計を例に語っているのでなく、あくまでも自分自身の印象なので、皆さんの場合に当てはまるかどうかは別だと思いますが・・・ しかし、以前... -
年賀状はもう死んだのか?
若い人を中心に、年賀状離れが語られて久しい。 実際に、うちの若いスタッフに、今年は何枚年賀状を出したりもらったりしたの? という質問をすると数枚 という答えが通常なので、本当に年賀状を書く習慣は失われつつあるようです。 ところで、ある著名なI... -
ブログはもう死んだのか?
いまさらブログなんて古いよ・・・と思っている人も多いかと思います。 実際のところ最近の情報発信の事例として多く語られるソーシャルメディア活用では、ブログのそれと全く違います。 ソーシャルメディアでは、タイムリーな速報性の強さを前面に出した... -
メルマガ活用セミナーのお知らせ(2月19日@大崎)
弊社の主催するマーケティング勉強会、「BtoBマーケティング研究会」の2月のテーマが決まりました。 今回は9ヶ月ぶりにメルマガをテーマに、「お問い合わせ数を3倍に増やすメールマガジン講座」のタイトルで開催します。 展示会やイベントで得た顧客リスト... -
フラットコードのWebマーケティング研修メニュー
弊社フラットコードでは、企業の経営者やマーケティング部門の方に、Webマーケティング研修を行っております。 お客さんの会社の会議室で、プロジェクターを用いてワーク付きの研修を行うものです。 もちろん資料も配布しますので、終了後の復習や、研修後...