「クリーン五反田」という五反田商店街・西五反田一丁目町会・品川区立日野学園の3団体の共同開催による五反田西口エリアの清掃イベントは毎月第二土曜日の朝9時より開催されています。
清掃エリアは西五反田1丁目を中心とする桜田通りと山手通りに囲まれた一角で、大通りに囲まれた形で狭い路地も入り組んでいるエリアです。

先月に引き続き、4月も第二土曜日の12日に参加してきました。
ちょうどお花見の季節とかぶさっていて目黒側は満開の桜。スタートの9時前にはすでに集合場所である五反田駅前の目黒川沿い「大崎橋広場」に多くの方にご参集いただいています。

9時に事務局からの注意事項のアナウンスがありスタート。9時45分には集合場所にもどり、集めたゴミの分別~最後お疲れさまアナウンスとともに終了となりました。
最後に事務局の東急建設の佐藤さん、常連の明治安田生命保険の皆さまと一緒に。

こちらも常連メンバーであるJR東日本の皆様と一緒に。

この「クリーン五反田」には、わたしはもう2年前から参加しているのですが、活動を中小企業の地域貢献の姿についてはいろいろ考えさせられます。
われわれ非上場の会社、特に創業経営者として株を100%持っていることの大きなメリットは、社会貢献活動をCSRやIRの延長上で考える必要がないことだと思います。要は株主や役員の意向、企業価値うんぬんを気にせず、楽しくて続けられそうなものを好きに選べることです。
この「続ける」ということが意外にハードルが高いのは前回のお掃除会参加のブログでご紹介した通りです。
この「クリーン五反田」でも参加いただいた企業は今も昔も多くあるとのことですが、トップが変わったことをきっかけにパッタリ足が途絶えてしまった例も数多くあるとのことでした。もちろん単発や期間限定の活動でもOKなのですが、個人的には継続することで見えてくるものも多いと感じているので、今後も続けたいと思っています。
「クリーン五反田」は事前の申込みは不要ですので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。(8月と1月、また雨天時はお休みです)