阿部 義広– Author –

株式会社フラットコード代表取締役。「コミュニケーションの支援を通して、人と人をつなげ、未来を築く」をパーパスとして掲げ、企業・団体の「強みや魅力」を必要な方に伝える広報・マーケティング支援を国内外に展開。
-
制作会社の経営者は自ら手を動かすべきか
経営者ならではの仕事は何か?を真剣に考えるときに、制作業務はスタッフや協力会社に任せ、ディレクターをうまくマネージメントすること。 つまり自身が手を下すことについては、慎重になるべきという意見が大半でしょう。 それは確かにその通りです。 し... -
コンビニのおでんが美味しそうに見える理由
コンビニのおでんが美味しいです。 一昔前の、ちょっとしたおでん屋さんで出てくるおでんと、ほぼ同じの美味しさという印象を、個人的には持っています。 昨今のコンビニは、ものを売るスペースとしてだけでなく、商品の企画をする企業として、圧倒的な存... -
【書評】経営のやってはいけない!~残念な会社にしないための95項目~
経営のやってはいけない!~残念な会社にしないための95項目~ [単行本(ソフトカバー)] 岩松 正記 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 2010-11-15 2000人以上の経営者を見てきた気鋭の税理士さんによる経営指南書。 多くの似たよ... -
立ち食いそば屋のマーケティングについて
駅の構内にある立ち食いそば屋さんの光景。 どこにでもある、よく見かける光景です。 こちらのお店で、1つ特徴的なのは、お店のディスプレイに 美味しい新そばが入荷致しました。 と買いてあることです。 この文章があると無いとでは、大違いです。 この写... -
セブンカフェ100円の売り方の上手さ
セブン-イレブンの売り出したセルフ型のドリップコーヒー「セブンカフェ」 おでんといい、このセブンカフェといい、既製品にあふれた店内での、手作り感溢れる商品の見せ方が、実に巧いと感じています。 お店の入り口にもこんなキャッチコピーが。 一杯ず... -
ドトールのヨーグルトドリンクはなぜ美味しい?
ドトールで、朝ごはんを食べたら、2月27日より新発売のブルーベリーヨーグルトドリンクのチラシを、トレイに載っけてくれました。 もうこの瞬間に勝負ありという感じです。 売り始めてからの告知ではなく、前パブを一生懸命に検討している。 前パブとはい... -
開催報告・BtoBマーケティング研究会/メルマガセミナー
BtoBマーケティング研究会のメルマガセミナーが本日開催され、多くのお客様に参加いただき、貴重な情報交換の場となりました。 普段お世話になっているクライアント企業の経営者の方もご参加いただき感謝です。 また5年前のBtoBマーケティング研究会の発足... -
キック・アス(2010年米映画)の魅力とは
2010年の米映画「キック・アス」の評判があまりにも良かったせいでしょうか? この映画の続編、「キック・アス/ジャスティス・フォーエバー」が作られ、今週末から公開のようです。 前作「キック・アス」は実に素晴らしい映画でした。 なんで素晴らしいと感じた... -
五反田のオフィスで格闘していました
きょうは1日、企画書の取りまとめやら提案書作成やらで、1日が経ってしまった。 営業外出が無い日は、刺激がいまいち足りない自分に気がつきます。 それにしても・・・ 自分は独立する前は、営業経験は一切無かったので、営業することが当たり前の経営者に... -
新しい経営の形にするために(2)
昨日のエントリーの続きです。 新しい経営の形にするために、経営者としてなすべきことをやる。 つまりは経営者としての時間の使い方が大事という話をしました。 では、時間の使い方について見直すやり方は、どのようなことが考えられるのでしょうか? 自... -
新しい経営の形にするために
もう1ヶ月半で今期が終わります。 次年度の新しい経営を考える上で、どうやり方を変えていくか? ちょうど今がそれを具体的な言葉にしていくタイミングです。 もちろん今まで通りのやり方を継続すべきものも、多くあります。 それと同時に何を改めていくか... -
メイトービフィズス菌LKM512マーケティング
メイトービフィズス菌LKM512ヨーグルトを、仕事帰りに駅前のスーパーで数多くのヨーグルトから選んで買いました。 この商品は、ヨーグルトとしてももちろん美味しくて体によさそうなのですが、数多くのヨーグルトから、何故、私はこの商品を手に取ったので... -
facebookをアナログでPRしている事例(品川エキュート)
ITのメディアだから、ITでPRしなければならないということはない。 そんなことに気付かさせてくれるのが、こちらエキュート品川にある、エキュートfacebookについてのPRの看板。 ※エキュートというのは、JR東日本ステーションリテイリング社が運営する駅構... -
バレンタイン企画 渋谷にチョコレート製のハチ公が出現
ツカミとして、渋谷の土地柄、そしてバレンタイン企画というテーマの双方に、まさにドンピシャで合っています。 東急プラザの1階にチョコレート製のハチ公が出現しています。 このケースに書かれた 渋谷 de バレンタイン を検索してみるとこのようなサイト... -
仕事は全員で取り組むもの
自分が独立したのは2006年のことですが、法人化したのは2011年です。 なので、法人としてはまだ3期目です。 昔、足を運んだ何かの創業セミナーで、新規設立企業の廃業率は、3年以内70%と聞いたことがあるので、いま色々なお取引先や協力業者さん、スタッ...