2015年– date –
- 
	
		  2016年への想い(新年の抱負です)ここでは、わたしが新年にどのようなことを考え、行動していこうと思っているのか、経営者としてまた個人として、その想いをお伝えします。 ◆新しく変えていくもの いうまでもなく中小企業は経営者のあり方と会社の姿が直結しています。 改革的な社長であ...
- 
	
		  採用力を強化するための3つのヒント創業時に入居していた品川区立の西大井創業支援センターの納会が、12月28日にありました。 当社フラットコードも含め、退去済みのOB企業も招待いただいて、旧知の社長の方々と 久々に交流し意見交換をすることができました。 この意見交換の場で語られたこ...
- 
	
		  社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話「社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話」(小林佳徳著)という本を、この週末に読みました。 これは元ライブドア社員の書いた、ライブドアショック前後における社内の様子、そして当時のライブドアという組織や仕事...
- 
	
		  品川ビジネスクラブの会員交流会に参加した会員制の組織を運営する公的産業支援機関である品川ビジネスクラブの会員交流会が昨日あり、参加してきました。 かつて自分も入居していた品川区営のインキュベーション「西大井創業支援センター」のインキュベーションマネージャーや、同じ時期に入居して...
- 
	
		  明治学院大学の学祭でヘボン博士から勇気をもらうきょうは午後、会社を抜け出して、自転車で10分足らずのところにある明治学院大学の学祭に、短い時間行って来ました。 建築工学科出身の自分としては、チャペルをはじめとする3つの歴史的建造物が一般公開されていて、見学することができたのが嬉しかった...
- 
	
		  2015 Japan IT Week秋@幕張メッセに行ってきました春と秋の定例行事なのですが、年2回行われる大きなIT系の展示会「 Japan IT Week」の季節が来て、今回も幕張メッセまで先週の金曜日、足を運んできました。 3社の知り合いの社長が出展しているので、そのブースを中心に各社がどんなことに取り組んでいる...
- 
	
		  公開中の映画「マイ・インターン」に心動かされた理由いま公開中のアメリカ映画「マイ・インターン」を見てきました。 これは急成長のファッションECサイトを運営する若き女性ベンチャー経営者(アン・ハサウェイ)と、会社の社会貢献活動の一環として雇われたシニアのインターン(ロバート・デ・ニーロ)が主人...
- 
	
		  「建築士の資格が活かせるお仕事ガイド」で執筆しています「建築士の資格が活かせるお仕事ガイド」(建築知識編)という書籍が、エクスナレッジ社から10月2日に発売になりました。 こちらの書籍には、執筆陣の1人として加わったのですが、見本誌を出版社の方が送付していただきました。 一昨年の「建築知識」という...
- 
	
		  清水建設のインナーマーケティングを考えた銀座に出向いた際に、かつての勤務先である清水建設の建設現場を通り過ぎたのですが、清水建設のロゴや社名フォント、そして仮設のブルーシートなどを見た瞬間、ある感情が湧き上がってきました。 それが単に「清水建設は、かつて勤めた企業だから懐かしい...
- 
	
		  LINE WOWのポスティングによるマーケティング先日のことですが、家に帰ったら、妙なチラシが入っていました。 これは何でしょう。 ??? このクマさんは、確かLINEのキャラクター「ブラウン」のはず。 「LINE WOW」のロゴが入り、車に乗っています。 ちらしを開いてみると、「250店舗以上人気レスト...
- 
	
		  「手紙のついた果物」(東急ストア)のファン獲得の広報事例当社のある五反田、そして通勤で乗り換えする目黒も、共に東急ストアが駅近くにあり愛用しています。 先日、桃を買ったところ、パッケージに「手紙のついた果物」と書かれているのを目にしました。 「JAフルーツ山梨松里地区統一桃専門委員会から手紙が届...
- 
	
		  八丁堀の経営者勉強会に参加してきました(定例行事)経営者の勉強会というのは、創業当初は見向きもしなかったです。 そんなヒマがあったら、お客さん向けにやるべきことは山のようにあるはず・・・という思い込みからです。 しかし自分の背中は自分では見ることができない。自分自身を客観的に見るモノサシ...
- 
	
		  天の川蛍祭2015(白金プラザ会)の地域広報事例「天の川蛍祭2015」というイベントが先週末にあり、足を運んできました。 このイベントは、白金高輪駅前の商店会「白金プラザ会」の主催のようで、このような見開きのパンフレットも配布していて、各ショップの案内とイベント紹介がされています。 目につ...
- 
	
		  小林さんの歓迎会を小林食堂で開催先週の報告なのですが、小林さんの歓迎会を小林食堂で開催しました。 小林さんとは何者かというと、以前のブログでも紹介したのですが、今年の春から仕事を手伝ってくれている女性スタッフで、実は高校時代の同級生です。 そして小林食堂は何かというと、...
- 
	
		  NFT/広報・マーケティング研究会 第一回開催報告川崎市産業振興財団主催の「新分野・新技術支援研究会(略称NFT)」における分科会、「広報・マーケティング研究会」のコーディネーターを、今年度(平成27年)担当させていただくことになりました。 その第1回目の勉強会が先週の6月26日(金)の18時より開催さ...
