-
ホームページの更新が手に付かないときはどうすれば良いのか?(2)
前回の記事で、ホームページの更新が手に付かないときは、まずWebサーバーの接続確認をふくめ、物理的に更新ができる体制になっているかどうかを確認することをお伝えしました。 ではそれが確認できたら、何をすれば良いのでしょうか? 結論からいうと、「... -
5月トークライブ「ニコニコ動画にみるメディア変革時代」講師:株式会社 ニワンゴ代表取締役 杉本誠司氏
このセミナーは終了しました 満席なり募集終了しました(5月10日) 残り5席です(5月2日現在) 次回5月23日(水)開催のBtoBマーケティング研究会トークライブは、「ニコニコ動画にみるメディア変革時代」というテーマで、「ニコニコ動画」の企画・運営・開発を... -
ホームページの更新が手に付かないときはどうすれば良いのか?(1)
ホームページの更新が手に付かない。 どうしたら良いのか?というご相談をたまにいただきます。 この場合に、いつも返答していることなのですが、まずサーバーへの接続を確認してもらいます。 ホームページの更新は、PC上でホームページのファイルをいじっ... -
クラウドは目的ではなくツールに過ぎない
「中小企業のためのクラウド入門」セミナーを東京商工会議所千代田支部様で講師としてお話しさせていただいた際に、こんなことを参加者の皆さまにお伝えしました。 クラウドは目的ではなく、ツールに過ぎない。 実はこんなことを強調しなければならないくら... -
開催報告:中小企業のためのクラウド入門セミナー@東京商工会議所千代田支部
先々月の3月に、東京商工会議所千代田支部様にて、中小企業のためのクラウド入門セミナーの講師をさせていただきました。 普段、クラウドと聞くと、守りのツールというイメージですが、今回は攻めのクラウド、すなわちクラウドを使ってどのような情報を発... -
経営者のプロフィールを詳しく載せる重要性
小さい会社は、会社のブランドと経営者のブランドが直結しています。 同様の意味で、会社の信用力と、経営者の信用力が直結しています。 そのようなことを考えると、コーポレートサイト(企業ホームページ)に、経営者のプロフィールを詳細に掲載すること... -
ホームページ担当者の負荷を下げるには
ホームページ担当者の負荷を下げるために、経営者がすべきこととして、何をやったら良いのかというテーマで今日のブログを書きたいと思います。 結論からすると、制作部分の手間ヒマを減らしてあげることです。 ホームページの原稿である、画像と文章の素... -
同業者のホームページをよく見ることが大切
同業者のホームページをよく見ることが大切と考えます。 同業者のホームページなんて絶対見ない!という経営者やマーケティング担当者は、あまりいないと思いますが、、、 ここでいう同業者とは、おなじような規模で同じようなターゲットユーザーを相手に... -
4月勉強会開催報告 アマゾンジャパン株式会社 渉外本部本部長 渡辺弘美氏
アマゾンジャパン株式会社 渉外本部本部長 渡辺弘美氏を講師にお迎えしたBtoBマーケティング研究会の4月勉強会:「人の絆があったからできた Amazonの『ほしい物リスト』を使った震災復興支援」は満席になり、4月18日に盛況のうちに開催されました。 「ほし... -
マーケティングの大前提 → 商品・サービスに競争力があること
マーケティングの大前提として、商品・サービスに競争力があることを、ここでは強調したいです。 無料相談にお見えになられる企業の方の、商品・サービスの話しを聞いていると、たまに それはホームページや他のITメディアでどのような訴求をしても、うま... -
接客の基本(マインドと潜在意識)
以前のこちらのブログで、どれだけ良いホームページを作っても、サービス業やお問い合わせを受ける業態の場合、人のサービスが悪ければ、結局お客さんを逃がしてしまうことを書きました。 そのようなことを書くと、真っ先に 接客マニュアルの整備をしよう ... -
ホームページの写真画像は自分で撮った方が良いのか
ホームページの写真画像は自分で撮った方が良いのかという質問をいただくことがあります。 ものにもよりけりなのですが、更新性が高いものや、ライブ感が必要なものは社内で撮り プロフィール画像のようなものをプロに依頼するという、双方を柔軟に使い分... -
ホームページ制作会社の選び方(2)
ホームページ制作会社の選び方について、以前の記事で提案力についても書きました。 あとポイントとして、担当が誰になるかを良く聞くことをおすすめします。 ホームページ制作会社の会社案内のチラシやホームページを見ると、すごい経歴の担当者がずらっ... -
ホームページ制作を友人に頼むデメリット
最近、会社立ち上げ時のホームページ制作を友人に頼むデメリットについて、多くのケースをご相談の形でふれているので、参考までに情報をシェアしたいと思います。 結論からすると、確かにはじめは初期費用はかからず、うまいことやったという印象を持つ方... -
サービスメニューが大幅に違うものがある場合のホームページの構成
サービスメニューが大幅に違うものがある場合のホームページの構成について相談を受けることが増えてきました。 具体的なケースとして、たとえば、工務店と木材を使った人形などの工芸品の加工販売業を同時にやっているような場合です。 このような場合は...