経営理念– category –
-
夢を語る
最近、自社の経営を考える上で、とても大事と考えていることを、書きたいと思います。 それは、 「経営者は夢を語るべき」ということです。 いうまでもなく、うちのような小さい会社は、社長のヤル気が全てです。 その「ヤル気」の元となる「夢」すら持っていな... -
新しいことが良いことではない?
IT業界では、前々から新しいことをやることがとても大きな価値を持つとされてきました。 新しいサービスを立ち上げた企業が先行者利益を得ているのは、具体的な企業名を出さずとも、ご存じの通りです。 しかし、Window95が出てから20年近くが経ち、インタ... -
来期をめざした今期の残りの時間の使い方
今期も残りあと2週間になりました。 そのような中、来期をどのような目標を持って迎えていくのか? 期末にそのような計画を立てている方も多いと思います。 しかし、教科書どうりの経営計画や事業部の計画に終始している方も多いのではないかと思います。 ... -
ノマドやSOHOやオフショアのできないことをやる
自社の経営を考えることは、強みを考えることと直結している。 当社も年度末なので、今年度の振り返りと来年度の目標に向けて、改めて自社の強みを洗い出しています。 一般的に言えば、弊社のような法人のホームページ制作会社の競合は、ノマドやSOHOやオ... -
「ウルフ・オブ・ウォールストリート」原作は新しいタイプのビジネス書
ウルフ・オブ・ウォールストリート 上 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) [文庫]ジョーダン・ベルフォート早川書房2013-11-08 レオナルド・ディカプリオ主演で公開中の話題の映画、「ウルフ・オブ・ウォールストリート」の原作を読んでみたところ、娯楽小... -
制作会社の経営者は自ら手を動かすべきか
経営者ならではの仕事は何か?を真剣に考えるときに、制作業務はスタッフや協力会社に任せ、ディレクターをうまくマネージメントすること。 つまり自身が手を下すことについては、慎重になるべきという意見が大半でしょう。 それは確かにその通りです。 し... -
【書評】経営のやってはいけない!~残念な会社にしないための95項目~
経営のやってはいけない!~残念な会社にしないための95項目~ [単行本(ソフトカバー)] 岩松 正記 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 2010-11-15 2000人以上の経営者を見てきた気鋭の税理士さんによる経営指南書。 多くの似たよ... -
新しい経営の形にするために(2)
昨日のエントリーの続きです。 新しい経営の形にするために、経営者としてなすべきことをやる。 つまりは経営者としての時間の使い方が大事という話をしました。 では、時間の使い方について見直すやり方は、どのようなことが考えられるのでしょうか? 自... -
新しい経営の形にするために
もう1ヶ月半で今期が終わります。 次年度の新しい経営を考える上で、どうやり方を変えていくか? ちょうど今がそれを具体的な言葉にしていくタイミングです。 もちろん今まで通りのやり方を継続すべきものも、多くあります。 それと同時に何を改めていくか... -
仕事は全員で取り組むもの
自分が独立したのは2006年のことですが、法人化したのは2011年です。 なので、法人としてはまだ3期目です。 昔、足を運んだ何かの創業セミナーで、新規設立企業の廃業率は、3年以内70%と聞いたことがあるので、いま色々なお取引先や協力業者さん、スタッ... -
これからのホームページ制作会社のあるべき姿は何か? ガラパゴス制作会社にならないために
今日のホームページ制作会社のあるべき姿が、いろいろなところでディスカッションされています。 今の時代とお客さんのニーズに合わせたホームページ制作会社がどうあるべきか。 特にインターネットの黎明期からホームページ制作をやっている方は、変化の... -
継続していくことが大事
マーケティングに限った話ではないのですが、新しくて注目されるものが、マスコミではよく取り沙汰される昨今です。 またIT自体も、新しいものをやってナンボ・・・のような業界の風潮もあるかと思います。 しかし自分の専門分野を、昔からずっと継続して... -
東京のど真ん中に職場があること
弊社のオフィスは、東京のど真ん中にあると言っても良いかと思います。 立地は、JR山手線の五反田駅前です。 オフィスをどこにしようか考えていたときに、「中小零細は山手線の駅前」とアドバイスをいただいた先輩社長には、心から感謝をしています。 まさ... -
来年の抱負/今年の振り返りも兼ねて
きょうは大晦日なので、家やオフィスの片づけをすると共に、来年の公私の計画を立てていました。 それと同時に、今年の振り返りと、来年がどのような1年になるか考えていたのですが・・・ インターネットで多くの情報が簡単に手に入る世の中になったからこ... -
フラットコードの経営でめざすもの
フラットコードが、Web制作&コンサルティング会社として、大事に考えていることを改めて紹介します。 それは スピード フットワークの良さ 環境の変化に対応できる柔軟性 はっきりした強み インパクト です。 それを企業として実践するにあたって、自分自...