ホームページ– category –
-
ホームページのリニューアルの社内体制について(1)
ホームページのリニューアルの際に、お客さん側の社内体制、誰が担当者になるかで大きく結果が異なることに経験上、気が付きました。 一番良くないのが、零細企業にも関わらず、社長が若手社員に全部任してしまって、本人が打ち合わせ出席も嫌がりあまり関... -
ホームページの更新が手につかない人に
ホームページの更新がまったくできない。 時間があってもヤル気がしない。 そのような相談をたまにいただくことがあります。 ここではそのような企業の担当者にアドバイスなのですが、、、 われわれのような外部の協力会社をうまく使っていくという手があ... -
ホームページのターゲットユーザーはどう設定するか
ホームページのターゲットユーザーの設定で失敗している企業が多いので、このテーマでブログ記事を書くことにしました。 ホームページのターゲットユーザーの設定とは、具体的にどんなお客さんから問い合わせや見積もり依頼がほしいのか考えて表現すること... -
ホームページは何から更新していけば良いのか?
ブログと違って、ホームページは更新ネタに苦しんでいる・・・という意見を、たまにクライアントさんから聞くことがあります。 確かに新商品や新サービス、プレスリリースレベルの更新のことを、更新というなら、そのとおりかも知れません。 しかし、ちょ... -
自社の強みをどのようにして見つけるか
時々、新規でホームページを作成しようとするクライアントさんから、 自社の強みを具体的な文章にするのにはどうしたらよいのか? というご相談をいただくことがあります。 その際に答えていることが参考になるかと思い、こちらのブログでもその説明を書く... -
顔出しマーケティングとは
以前の記事で「ホームページに出す3つの顔とは」というタイトルで、お客様や経営者、スタッフの顔を出すことの重要性を書きました。 そのことも含め、最近、人の顔を前面に出すマーケティング手法・・・「顔出しマーケティング」について非常にいろいろな... -
リアルな接客の改善について
たまにホームページの無料相談のご依頼をいただくお客さんにお電話して、あまりの電話対応の悪さにびっくりすることがあります。 その場合は、ホームページの改善云々の前に、必ず改善していただくように、お願いをしています。 なぜなら、いっくらホーム... -
川崎市の建設会社向けのホームページ活用セミナーで講師をやります
来月の2012年3月5日(月)に、神奈川県川崎市の建設業を中心とする中小企業向けのホームページ活用について川崎市住宅相談委員会さんの主催で、阿部が講師となるセミナーがあります。 参加は無料ですので、今後ホームページを活用して情報発信を考えている企... -
ホームページの平均ページビュー数は少なくなる傾向
コンサルタントとして、またホームページ製作者として、各クライアント企業さんのホームページのアクセスログを見せてもらうことが多々あります。 そこで大きく変わらない傾向がいくつか見受けられるので、1つをここでお伝えしようと思います。 1つは、平... -
ホームページの電話番号の表記について
ホームページに電話番号は目立つように掲載しようとさまざまな場面でお伝えしています。 しかし、そのような場面で、時々 「うちは素性の知らないお客さんからのお問い合わせは入らないから、電話番号を目立つところに掲載したくない」 とのリクエストをいた... -
ホームページ制作時のターゲットユーザーを決める
社外のプロに制作を依頼せず、社内で自社のホームページを作成している企業で時々ある事例なのですが・・・ ホームページのターゲットユーザーが明確になっていない。 このようなホームページを時々みかけます。 ホームページのターゲットユーザーを明確に... -
ホームページで出す三つの顔とは
ホームページのコンテンツとして、最近良く語られること。 写真画像に「顔」を出す。 これは、ホームページの改善に取り組まれている皆さんも、いろいろなホームページの改善セミナーや勉強会、またビジネス書を通して一度聞かれたことがあるのではないかと... -
ホームページはどのページが1番重要なのか?
ホームページはどのページが一番大事なのでしょうか? サービス・商品紹介ページと答える、企業のホームページ担当者の方もいらっしゃるかと思います。 売りたいものを真っ先にPRする、これは普通に考えると至極まっとうな意見のように思えます。 誰もが知... -
ホームページの制作は社内でやった方が良いのか、外注した方が良いのか?
非常に多い質問の1つに「ホームページの制作は社内でやった方が良いのか、外注した方が良いのか?」があります。 これを制作会社の立場で返答すると、「受注を考えてそういう発言をしている」と言われそうなので、コンサルタントのタイ場から意見をお伝えしよ... -
ドメイン(ホームページのアドレス)について
90年代にホームページを立ち上げた方で、まだドメインを取得しないで、サーバー会社(ホスティング会社)やプロバイダーから提供されているホームページのアドレスをそのまま使い続けている方を、たまにお見受けします。 得にプロバイダーの無料ホームペー...