札幌の帰省した際に、札幌市内にある2つの観光案内所に立ち寄りました。
1つ目の「北海道さっぽろ観光案内所」は、北海道と札幌市が連携しJR札幌駅西コンコースの北口側に設置している『北海道さっぽろ「食と観光」情報館』の中あり、カフェや物販店、JR総合案内所と隣り合っています。
もう1つの観光案内所は、 “観光案内所の最大の役割とは(インフォメーションからコンシェルジュへ)” の続きを読む
広報・マーケティング支援を通して情報格差の少ない世の中づくりに貢献します
札幌の帰省した際に、札幌市内にある2つの観光案内所に立ち寄りました。
1つ目の「北海道さっぽろ観光案内所」は、北海道と札幌市が連携しJR札幌駅西コンコースの北口側に設置している『北海道さっぽろ「食と観光」情報館』の中あり、カフェや物販店、JR総合案内所と隣り合っています。
もう1つの観光案内所は、 “観光案内所の最大の役割とは(インフォメーションからコンシェルジュへ)” の続きを読む
先日ネット通販と実店舗が共存することが必要という記事をこのブログで書きました。
今回はその続きで、ECサイトがひしめくこの現代、実店舗をどのように育てていくかがテーマです。
まず何より、ECサイトと比較した実店舗ならではの魅力を把握することが、経営戦略の立案にあたって必須です。
書店を例にとって、ネット書店と比較して実店舗の書店のメリットを利用者視点で挙げるとすると、何なのでしょうか?
今となっては、あって間に過ぎてしまった感の強いGWなのですが、長野県の地獄谷温泉に出かけてきました。
地獄谷温泉は、世界で唯一、温泉に入るサルが見えるということで、有名な観光地です。
外国人観光客も多く、ニホンザルが入るお風呂にはライブカメラもあり、リアルタイムの様子がインターネットから見ることができるようになっています。
ライブカメラは屋外型で、 “ライブカメラの定点観測とSNSの合わせ技がベター” の続きを読む
会社の近くにあるいつも行く本屋さんが数ヶ月前に閉店になってしまいました。
大通りに面した1階の店舗で売り場面積も広く、重宝していたので本当に残念です。
しかし同時に、どれだけお客として、このお店に貢献していたのかということも考えさせられました。
いま私たちは、
“ネット通販と実店舗が共存することが必要” の続きを読む